日月神示 地震の巻 第十七帖

第十七帖

  

 地獄はないのですが、地獄的現われは、生前にも、生後にも、また死後にもあり得ます。しかし、それは第三者からそのように見えるのであって、真実の地獄ではありません。大神は大歓喜であり、人群万類の生み主であり、大神の中に、すべてのものが生長しているためです。死後、ひとまず置かれる所は、霊、現の中間の世界であり、そこでは中間物としての中間体を持っています。意志のみでは力を生みません。理解のみでも進展しません。意志と、理解との結合によって弥栄します。このことは、中間の状態、すなわち、死後の最初の世界において、何人もはっきりと知り得ます。しかし、生存時において、すでに過去を清算している霊人は、この中間世界にとどまる必要はなく、その結果に対応した状態の霊界に、ただちに入るのです。清算されていない者は、清算が終わるまで、この中間世界にとどまって努力し、精進、教育されます。その期間は五十日前後と見てよいですが、最も長いものは十五、六年から二十年位を要します。この中間世界から天国的世界をのぞむ時は、光明に満たされています。故に、何人も、この世界へ進みやすいのです。また、地獄的な世界は暗黒に満たされているが故に、この世界に行く扉は閉ざされているのと同様であって、極めて進みにくいのです。天国には昇りやすく、地獄には堕ち難いのが実状であり、神の御意志なのです。しかし、この暗黒世界を暗黒と感じずに進んでいくものもあるのであって、その者たちには、それがふさわしい世界なのです。そこに、はかり知れないほどの大きく広い、神の世界がひらかれています。この地獄的暗黒世界は、暗黒ではありますが、それは比較から来る感じ方であって、本質的に暗黒の世界はなく、神の歓喜は限りないのです。以上のごとく、中間世界からは無数の道が無数の世界に通じており、生前から生後を通じて、思想し、行為したことの総決算の結果に現われた状態によって、それぞれの世界に通ずる道が自らにして目前にひらかれてくるのです。否、その各々によって自分自身が進むべき道をひらき、他の道、他の扉は一切感覚し得ないのです。故に、迷うことなく、自分の道を自分で進み、その与えられた最もふさわしい世界に落ち着くのです。他から見て、それが苦の世界、不純な世界に見えようとも、当の本人には楽天地なのです。何故ならば、一の世界に住むものには、二の世界は苦の世界となり、二の世界に住むものには、一の世界はまた苦の世界と感覚するからであって、いずれも自ら求める歓喜にふさわしい世界に住するようになっているのです。また一の世界における善は、二の世界では善はなく、二の世界の真が一の世界においては真でない場合も生じてきます。しかし、そのすべての世界を通じて、さらに高きゝに向かって進むことが、彼らの善となるのです。ゝは中心であり、大歓喜であり、神です。死後の世界に入る時に、人々はまず自分の中の物質を脱ぎ捨てます。生存時においては物質的な自分、すなわち肉体、衣類、食物、住宅等が主として感覚の対象となりますから、そのものが生命し、かつ自分自身であるかのごとくに感ずるのですが、それは自分自身の本体ではなく、外皮に過ぎません。生長し、考慮し行為するものの本体は、自分自身の奥深くに秘められた自分、すなわち霊の自分です。霊の自分は、物質世界にあっては物質の衣をつけます。故に、物質的感覚は、その衣たる物質的肉体のものであると錯覚する場合が多いのです。しかし、肉体を捨てて霊界に入ったからといって、物質が不要となり、物質世界との因縁がなくなってしまうのではありません。死後といえども、物質界とは極めて密接なる関係に置かれます。何故ならば、物質界と関連なき霊界のみの霊界はなく、霊界と関連なき物質のみの物質界は、呼吸し得ないからです。生前の霊界、生後の物質界、死後の霊界のいずれもが不離の関係に置かれて、互いに呼吸し合っています。例えば、地上人は生前世界の気を受け、また死後の世界に通じています。現実世界で活動しているのが、半面においては生前の世界ともまた死後の世界とも深い関連をもっており、それらの世界においても、同時に活動しているのです。