日月神示 キの巻 第一帖(二五八)から第七帖(二六四)

第九巻

 

キの巻(全十七帖)

 

自 昭和二十年一月二十九日

至 昭和二十年三月二十日

 

 

第一帖(二五八)

 

 節分からは手打ちながら、ひふみ祝詞宣(の)りてくださいね、柏手(かしわで)は元の大神様の全(まった)き御(おん)働きです、タカミムスビとカミムスビの御働きです、御音(おんおと)です、和です、大和(だいわ)のことです、言霊(ことたま)です、喜びです、喜びの御音です、悪祓う御音です。イシモト、イソガミ、カドタ、ご苦労です。ショウダ、ご苦労です。サイトウ、ご苦労です。カドタ、ご苦労です。節分境に何もかも変わりて来るのです、何事も掃除一番です。一月二十九日、神のひつ九のか三しるす。

 

 

第二帖(二五九)

 

 神示(ふで)読めば何もかもわかるようになっていることわかりませんか、尾張の御用、御苦労でした、奥の奥のこと仕組通りになっている、臣民心配しないように、一の宮は桜咲く所へ造りなさい、わかりましたか、天之日津久神奉賛会(あめのひつくのかみほうさんかい)でよいです、オホカムツミの神と言っても祀りてください、祭典(まつり)、国民服(※)の左の胸に八垂(やたれ)のシデ二本つけて、絹のシデつけて当分奉仕してよいのです。道場は一の宮と一つ所でよいのです、イイヨリの御用、タニハの御用御苦労でありました。

 

 皆の者愈々(いよいよ)です、今から弱音では何も出来ません、春マケ、夏マケ、秋マケ、冬マケて、ハルマケドンと言ってありましょう、愈々です、褌(ふんどし)しめなさい、グレンです。二月二十六日、ひつ九のか三。

 

(※戦時中に着用した成人男子の洋服)

 

 

第三帖(二六〇)

 

 雨(あめ)の神、風(かぜ)の神、地震(じしん)の神、岩(いわ)の神、荒(あれ)の神様にお祈りすれば、この世の地震、荒れ、逃らせて下さいます、皆の者に知らしてやりて下さいね、この方イの神と現われます、キの神と現われます、シチニの神と現われますよ、ヒの神と現われますよ、ミの神と現われますよ、イリヰの神と現われますよ、五柱(いつはしら)の神様篤くおろがみなさい、十柱(とはしら)の神篤くおろがみなさい。三月八日、ひつ九ノか三しらす。

 

 

第四帖(二六一)

 

 カミの大事の肝腎(かんじん)のところが違ったことになっているから、その肝腎要(かなめ)のところ元に戻さなくては、何ほど人間が、いくら学や智でやってもドウにもなりませんよ、元の先祖の神でないと、ここと言うところ出来ません、神の国の元の元の元のキのミタマを入れて練り直さな出来ないのです、肝腎がひっくり返っているのです、早く気づかないと間に合いませんよ、もっと大きな心持ちなさいな、世界のことですから、世界の御用ですから、大きな心でないと、御用出来ません。これからは神が化けに化けて心引くことあるからそのつもりでいてくださいね、三、四月気つけてください。三月九日、ひつ九のか三ふで。

 

 

第五帖(二六二)

 

 この神示は心通りにうつるのです、思い違うといくら神示読んでも違うことになるのですよ、心違うと今度はどんなに偉い神でも人でも気の毒出来ます、この方は悔やむこと嫌いです。

 

 次の世となれば、これまでのように無理に働かなくても楽に暮せる嬉し嬉しの世となるのですから、臣民、今は人の手に握っているものでも叩き落して取るようになっているのですから、神も往生(おうじょう)です、神は臣民、楽にしてやりたいのに、楽に狎(な)れて、自分でしたように思って、神を無きものにしたから、今度の難儀になって来たのです、そこにまだ気づきませんか、キが元ですと言ってありましょう、早く気づかないと間に合いませんよ。この神は、従う者にはおだやかですが、逆らう者には鬼となるのです。三月十日、一二(〇の中にゝの印)。

 

 

第六帖(二六三)

 

 道場開き結構でした、皆の者御苦労です、知らしてあるように道開いて下さいね、天と地と合わせ鏡です、一人でしてはなりませんよ。桜咲く所、桜と共に花咲きます、夏マケ、秋マケとなったら、冬マケて泣きあげてはなりませんよ、戦(いくさ)済んでからが愈々のイクサです、褌(ふんどし)しめなさい、役員も一度は青なるのです、土もぐるのです、九、十、気つけてくださいね。神示(ふで)よく読みなさい、肝腎のことわかってはおりませんよ。(一のことです。)一ゝゝゝ三(ひふみざぞ) 三月十一日、ひつ九ノか三。

 

 

第七帖(二六四)

 

 物、自分のものと思うは天の賊(ぞく)です、皆てんし様の物ですと、くどう言ってあるのにまだわかりませんか。行(おこな)い出来て、口静かにしてもらうと、何事もスラリと行きますよ、行(ぎょう)が出来ていないと、何かのことが遅れるのです、遅れるだけ苦しむのですよ。

 

 神の国も、半分の所にはイヤなことあります、洗濯出来た臣民に元の神がうつりて、サア今ですというとこになりたら、臣民の知らない働きさして、悪では出来ない手柄さして、なした結構なことかとビックリ箱あくのです。天と地との親の大神(おおかみ)様のミコトですることです、いくら悪神(あくがみ)ジタバタしたとて手も出せません、この世三角にしようと四角にしようと、元のこの方等(ほうら)の心のままです。後から来た守護神先になるから、今の役員そうならないように神示で知らしてあるのですから、よく裏の裏まで読んで肚(はら)に入れて、何一つわからないことのないようにしてくださいね、今に恥ずかしいことになりますよ。

 

 元の大和魂(やまとだましい)の誠の身魂(みたま)揃ったら、人は沢山なくてもこの仕組成就するのです、と言ってありましょう、末代(まつだい)動かぬ世の元の礎(いしずえ)築くのですから、キマリつけるのですから、気をつけなさい。キが元と言ってありましょう、上(うえ)は上の行い、中(なか)は中、下(しも)は下の行い、作法、あるのです、マゼコゼにしてはなりません、この中(うち)からキチリキチリと礼儀正しくしなさい。三月十一日、ひつ九か三。